OUT コースについて
HOLE 1 Par 4 / HDCP 3

コース解説
いきなり過酷なホールからのスタート。
フェアウェイはティーグランドからグリーンに向かってなだらかな上りとなり、右ドッグレッグになっています。まずティーショット。フェアウェイの左側を狙えばグリーンを見通せますが、もし距離が伸びないと右側の樹木が邪魔をするかもしれません。
2打目もしっかり打たなければアプローチが狭く、左側をバンカーに守られたグリーンを捕らえることができません。ただし、正確に攻めればパーが狙えるホールです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
3 | 466 | 433 | 380 | 325 |

HOLE 2 Par 4 / HDCP 9

コース解説
フェアウェイに障害物はありません。
思い切ってクラブを振ってください。グリーンへのアプローチは、ゆるやかな右ドッグレッグを意識してください。ただし、高めの位置にあるグリーン右側のガードバンカーは要注意です。この位置からのアプローチは通常よりも長めのクラブを使うことをお勧めします。グリーンは奥から手前へ強く傾斜しているので慎重なパッティングを心がけてください。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
9 | 370 | 339 | 324 | 242 |

HOLE 3 Par 5 / HDCP 15

コース解説
ティーグランドが高めにあるため、強いショットを打ってしまいがちです。しかし、250 ~ 275ヤード先のフェアウェイ中央にバンカー群があるので正確なショットが求められます。ホールは左側に曲がりくねり、左側には多くの障害物が待ちかまえています。ショットは刻んで正確に打ちましょう。グリーンは大きく、アプローチショットは比較的容易です。グリーン右の深いバンカーには注意が必要です。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
15 | 577 | 535 | 517 | 443 |

HOLE 4 Par 4 / HDCP 13

コース解説
さほど距離のあるホールではありません。
しかし、フェアウェイ左側を正確に狙ったティーショットを打たない限り、グリーンを目にしながらのアプローチは打てません。ティーショットを右側に打っても致命傷にはなりませんが、2打目は谷からのブラインドショットになります。グリーンは狭めで簡単なパットに思えますが、くれぐれもオーバーには気をつけてください。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
13 | 352 | 330 | 315 | 298 |

HOLE 5 Par 3 / HDCP 7

コース解説
当クラブにはPar3が4カ所あります。
このホールはその中でもっとも難しいホールです。
ティーグランドは高めに設定され、ショットが打ちにくい設計です。豆形のグリーンの周囲にはバンカーが点在し、これを意識しすぎるとティーショットに力が入り、ボールは右側の池へ・・・・・。2段グリーンがパットを難しくしているため、理想はグリーンの右側狙いです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
7 | 228 | 199 | 177 | 133 |

HOLE 6 Par 4 / HDCP 1

コース解説
Par4の直線的なフェアウェイレイアウトです。なだらかな上りが続き、グリーンにのせるまでロングショットを連続して打つ必要があります。2打目は、いつもよりひとつ大きい番手のクラブを選んでください。左側にショートすることだけは避けましょう。ロング気味にグリーンの右側に打つのであれば、大きな問題はありません。6番ホールは、当クラブのコースには少ない比較的フラットなグリーンです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
1 | 434 | 412 | 389 | 339 |

HOLE 7 Par 4 / HDCP 17

コース解説
Par4の短いホールですが、パワーよりも正しい攻略法が重要です。理想のティーショットは、フェアウェイウッドかロングアイアンを使って、グリーン手前にある小さな谷の前に落すこと。
2打目はグリーンが大きくなく周辺にバンカーもあるので、正確なショットが必要です。またグリーンは狭く、フラットではないので、慎重なパットを心がけてください。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
17 | 314 | 307 | 287 | 250 |

HOLE 8 Par 3 / HDCP 11

コース解説
視認性が高く、ティーグラウンドが高めの位置にあるので、中距離用のアイアンで狙えるショートホールです。
しかし、グリーンの周囲にはバンカー群が待ちかまえています。バンカーの背後には樹木が繁り、下り斜面になっていますので注意が必要です。クラブの選択は慎重に。ロングパットだけは避けましょう。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
11 | 180 | 145 | 132 | 108 |

HOLE 9 Par 5 / HDCP 5

コース解説
直線のフェアウェイがクラブハウスまで続きます。ティーショットをまっすぐ打たないと、左右に構えているバンカーにつかまります。ロングヒッターなら2オンを狙うこともできるホールです。2段グリーンはアプローチの幅が狭く、グリーン前方の左側に池、右側に大きなバンカーがあります。お勧めは4番・5番アイアンかフェアウェイウッドで短く刻み、ピッチングのフルショットを残す方法です。フェアウェイキープを目指して力を抜いた軽めのショットになり ます。グリーンアプローチは距離を残しがちなので落としどころが大切です。正確さを欠くとロングパットが残ってしまうグリーンです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
5 | 561 | 528 | 505 | 456 |
