INコースについて
HOLE 10 Par 4 / HDCP 4

コース解説
ドライバーでのフルショットに最適なオープニングホール。ティーショットは、右から左方向へドローボールを打つのが理想的です。2打目は左へゆるやかな ドッグレッグと砲台グリーンなので難しく、ショットには正確さが求められます。グリーン左にバンカー群があるため、グリーン手前に落すショットが求められます。成功した場合は楽なピッチングのショットが残ります。パーが狙えるホールですが、ボギーを叩いても不思議ではありません。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
4 | 434 | 414 | 392 | 337 |

HOLE 11 Par 4 / HDCP 10

コース解説
2オンが狙える短いホールで、左ドッグレッグのショートカットを狙いたくなります。左側へミスショットすると、砂やその他の障害物に確実につかまってしまいます。右側には障害物がありません。距離を考えるとティーショットではフェアウェイウッド、アプローチではウェッジかショートアイアンを使うのがいいかもしれません。フェアウェイからグリーンは見上げる位置にあり、セカンドショットの距離感をつかむのが難しいホールです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
10 | 389 | 349 | 335 | 291 |

HOLE 12 Par 5 / HDCP 16

コース解説
パーをとるのが難しく感じるホールです。
距離も問題なく、ティーショットも通常と変わりなく打てますが、アプローチを間違えると危険です。まずは、冷静にいつも通りのティーショットを打ってください。セカンドショットは戦略的に配置された左右にあるバンカーを避け、グリーン100ヤード手前を狙います。ここで左へ90度向きを変え、バンカー越えショットを打ちます。見た目以上にバンカーが大きいので注意してください。グリーンは右側に落とした方が楽に見えますが、急な斜面のパットを残すので結果的には難しいパットを残します。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
16 | 561 | 522 | 488 | 425 |

HOLE 13 Par 4 / HDCP 2

コース解説
当コースの中でもっとも難しいホールのひとつです。
谷へ打ち下ろす感覚のティーショットが必要ですが、右方向への弾道を描ければ距離を稼ぐことができます。反対に2打目は打ち上げのショットが必要で、細長く狭いグリーンを狙うことになります。大きなバンカーが左側にあるので注意してください。また、右側には余裕がないので打ち込まないことが大切です。グリーンの傾斜はかなりきつく、打ち過ぎは禁物。感覚的にはパー4.5のホールです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
2 | 485 | 437 | 409 | 355 |

HOLE 14 Par 4 / HDCP 14

コース解説
隣接する13番ホールと向かい合わせに位置し、反対方向の左ドッグレッグになったホール。このホールではフェアウェイの右側に、コの字に曲がる手前ぎりぎりに落すのがポイントです。アプローチは、ショートアイアンかミドルアイアンで砲台グリーンを狙ってください。グリーンからは素晴らしい景色を眺めることができます。グリーンの傾斜はきつく、油断すると3パットにつながるのでパッティングは慎重に。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
14 | 390 | 362 | 340 | 306 |

HOLE 15 Par 3 / HDCP 8

コース解説
距離感を掴むのがとても難しいホールです。長く大きなグリーンには、手前20ヤードに大型バンカーが配置されています。風にもよりますが、グリーン後方を狙うなら長めのアイアンかフェアウェイウッドが必要です。ティーグランドは打ち下ろしの位置にあります。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
8 | 222 | 188 | 168 | 146 |

HOLE 16 Par 4 / HDCP 6

コース解説
16番ホールは長いアプローチを残すほど難しくなるホールです。できる限りまっすぐに、距離のでるティーショットを打ってください。グリーンはフェアウェイより若干高い位置に設定され、右から左へとうねっています。左側には大型バンカーがあるので、アプローチではボールが転がらないよう、打ち上げるショットが要求されます。右側にこぼれてもリカバーはできますが、簡単ではありません。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
6 | 440 | 395 | 376 | 327 |

HOLE 17 Par 3 / HDCP 18

コース解説
美しいショートホールです。打ち下ろしのティーグランドからは、2段グリーンを狙ってください。両側にバンカーがあるので、つい長めに打ちたくなりますが、当クラブのコースの中でもっとも傾斜がきついグリーンなので要注意。特に、カップが手前に切ってあった場合は、上から下への急激な段差がありま す。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
18 | 167 | 157 | 131 | 115 |

HOLE 18 Par 5 / HDCP 12

コース解説
クラブハウスの目の前で終わる挑戦的なホール。アプローチの3分の2を大きな池がブロックしているので、3打目に刻むのが基本的攻略法です。もし、丘を越して下り斜面を利用してグリーン手前まで運ぶことができれば、300ヤードのナイスショットとなり、2オンも夢ではありません。丘からはすべてのハザードを見渡すことができます。ミドルアイアンかフェアウエィウッドでフェアウェイの左側から攻めてみましょう。次のショットは必然的にウェッジかショートアイアンを使って、池越えにグリーンを狙うショットになるはずです。
HDCP | Black | Blue | White | Red |
---|---|---|---|---|
12 | 542 | 525 | 505 | 455 |
